Home > た行
単式蒸留機
蒸留の際、1回ごとに釜への仕込みを繰り返す方式。別名ポットスチル。蒸留機の構造が単純で、長時間かけて発酵液を煮沸するため原料の香味成分が溶けやすく、特有の芳香や風味に富んだ個性の強い蒸留酒になる。通常2回蒸留を行い、1回目を初留、2回目を再留という。
ツイスト
①レモンなどの皮(ピール)を指先でひねる、ツイストさせること。皮の表面のオイル分をカクテルの表面や周辺に飛ばすことで、皮に含まれている香りをカクテルに移す技法。②スタンダードカクテルに独自の解釈を施し、レシピや分量を変えること。
Read More →
Read More →
デイジー
スピリッツに甘味、酸味、ソーダを加えてつくるサワー系の飲みもの。大型ワイン・グラスなどにクラッシュド・アイスを詰め、季節のフルーツを飾り、ストローを添える。「ひなぎく」という意味と「素敵なもの」という意味があり、ジン・デイジーというと「ジンの素敵な飲み物」ということになる。
デキャント
長く熟成した赤ワインなどにはオリの出ているものがあり、このオリを取り除く作業のことをいう。ボトルをパニエ(ワインを横に寝かせたまま出すカゴ)に入れ、オリの出ている側面を下にしてオリを舞い上がらないように抜栓、オリが入らないようワインをデキャンタ(デカンタ)に移す。このデキャンタに移し替えることをデキャンタージュといい、若いワインでも強制的に空気に触れさせて熟成を促進したり、香りを広げるために用いることがある。
デコレーション
カクテルに飾るフルーツなどのこと。その香りや色彩を楽しむ重要なもので、カクテルによってはデコレーションがあるかないかでカクテル名が変わることもある。アメリカなどではガーニッシュと呼ばれることも。
Read More →
トディー(トデー)
大型タンブラーかロック・グラスに砂糖を入れ、少量の水で溶かしてスピリッツを注ぎ、水または湯で満たしてレモン・スライスを加えてつくるもの。ホット・トディーの場合は、シナモン、クローブ、またはナツメグといったスパイスを加えて香りを楽しむ。
Read More →
Read More →